企業コラボレーション募集


M.MOWBRAYでは<靴を磨けば、未来も輝>をコンセプトに長年に渡り、
正しい靴文化の啓蒙に努めてまいりました。

現在では、<靴>というカテゴリーを超えた多数のコラボレーションのお話をいただくこともございます。そこで今回、企業、法人様からのコラボレーションのアイデアを募ることといたしました。

靴磨きのイベントのご依頼

革製品の共同開発

M.MOWBRAYとのダブルネームのお手入れアイテムの開発

共同WEBコンテンツの開発

弊社のYOUTUBEへの出演ご依頼

など、さまざまなアイデアをお待ちしております。

お問い合わせ、ご応募いただける企業様、法人様におかれまして下記ボタンより
フォームの記入をお願い致します。

【M.MOWBRAY MAGAZINE】 Vol.7


見どころ溢れるフリーペーパー 【M.MOWBRAY MAGAZINE】 Vol.7
最新号が、完成いたしました。

M.MOWBRAY MAGAZINE(エム・モゥブレィ マガジン)とは


革靴靴好きにお届けするお役立ち情報誌です。
気になるコンテンツを少しだけ、公開します!


◯革製品のお手入れ豆知識
◯シューケア裏技講座
◯著名人へのインタビュー


など紙面には革靴、靴磨き好きな方に必見の情報が満載です!


M.MOWBRAY MAGAZINE vol.7では、

組織の“顔”を作り出すデザイナー
篠塚 正典(しのづかまさのり)さんにインタビューさせていただきました。

篠塚正典氏の仕事の流儀


この人が手掛けたロゴを見たことがない日本人はいないのではないだろうか?

――そう思うほど、現在、広く伝わるロゴを作ってきたデザイナーが、篠塚正
典氏である。

長野五輪や、あの国民的なパソコンに、JASDAQ(ジャスダック)
のロゴまで、彼が手掛けた仕事はいまや日本人の経済や文化に深く根付いてい
る。

「20年後を想像して描いている」と話す篠塚氏が、世の中に浸透するデザイ
ンの秘訣、そしてそれを生み出す仕事の流儀を語る。

この続きはぜひ現物をゲットしてご覧ください!
※期間中にオンラインショップでご購入いただいた方に差し上げます。

配布期間


2023日12月25日~2024年4月30日

M.MOWBRAY公式オンラインショップのみ
先行配布いたします。
2023年12月18日~2023年4月30日

配布店舗

・FANS.エキュートエディション新橋店

東京都港区新橋2-17-14 JR新橋駅1F 日比谷口外 SL広場側高架下

・FANS.京王新宿店
東京都新宿区西新宿1丁目1−4 京王百貨店 5F 紳士靴売り場内

・シューケアマイスター工房銀座店

東京都中央区銀座4-6-16 銀座三越店 本館5F 紳士靴売場内

・シューケアマイスター工房日本橋店

東京都世田谷区玉川3-1-1 玉川高島屋店 本館4F 紳士靴売場内

・シューケアマイスター工房横浜店

神奈川県横浜市西区南幸1-6-31 横浜高島屋店6F 紳士靴売場内

・シューケアマイスター工房大阪店

大阪府大阪市北区梅田3-1-3 ルクアイーレ8F イセタンメンズスタイル内

・シューケアマイスター工房京都店

京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 ジェイアール京都伊勢丹店6F 紳士靴売場内

・ハンズ新宿店

東京都渋谷区千駄ヶ谷5-24-2 新宿高島屋タイムズスクエア6F シューケア用品コーナー

・M.MOWBRAY公式オンラインショップ
期間中にオンラインショップでご購入いただいた方に差し上げます。


M.MOWBRAY MAGAZINEは、2024年12月25日より限定店舗での配布となります。

M.MOWBRAY公式オンラインショップのみ
先行配布いたします。
2023年12月18日~2023年4月30日


ぜひお手に取って、ご覧ください。

レビュー投稿でクーポンプレゼント!


M.MOWBRAYの会員登録サービス、「M.MOWBRAY MEMBERS」

・入会費|年会費 無料
・どなたでも、すぐに登録可能
・HOW TOテクニックやマメ知識情報が ” 毎週 ” 届く

ということもあり、すでに多くのお客様にご利用いただいています。

そんな「M.MOWBRAY MEMBERS」に登録してくださった皆様へ、感謝の気持を込めて。
限定のキャンペーンを開催します


もれなく全員がもらえる


限定キャンペーン期間中は、

1. M.MOWBRAY MEMBERS に加入
2. お買い物を楽しむ

3. レビューを投稿する

この3つだけで、
次回のお買い物でしようできるお得なクーポンプレゼント!

・すでに登録済みの方
・これから登録してくださる方


のどなたでも、ご参加いただけます!



登録無料で、オトクな情報が手に入るチャンス!


・入会費|年会費 無料
・どなたでも、すぐに登録可能
・HOW TOテクニックやマメ知識情報が ” 毎週 ” 届く


そんな「M.MOWBRAY MEMBERS」の限定キャンペーン。
奮ってご応募くださいませ!

限定キャンペーン 詳細





応募方法


限定キャンペーン期間中は、

1. M.MOWBRAY MEMBERS に加入
2. お買い物を楽しむ

3. レビューを投稿する

この3つだけで、
次回のお買い物でしようできるお得なクーポンプレゼント!

・すでに登録済みの方
・これから登録してくださる方

のどなたでも、ご参加いただけます!




注意事項


個人情報について


当社は、お客様の個人情報を以下の利用目的にのみ利用させていただき、
法令により認められた場合を除き、あらかじめお客様の同意をいただくことなく、下記目的以外で利用することはありません。

(1)各種問い合わせでの対応のために利用します。
(2)ご購入いただいた商品の発送・返品・交換等の対応のために利用します。
(3)各種キャンペーンの対応のために利用します。
(4)商品開発・分析等の参考とするために利用します。

Thinking Leather Action(TLA)とは


エコ、サステナブル、SDGsなど時代の変化とともに消費者の関心興味が高まり、様々な取り組みに繋がっている昨今。

良いことばかりではなく、悲しいことに皮革 / 革製品については、主に「4つの誤解」が生まれており、その誤解をSNS・メディアなどで拡散してしまっている事例も見受けられます。


TLAは、一般社団法人 日本皮革産業連合会(JLIA)が2021年に立ち上げたワーキンググループです。

Thinking Leather Action(TLA)活動というワーキンググループや革がいかにエコでサステナブルである素材であるかという情報を数回に分けてお届けしていこうと思います!




※出典元 (一社)日本皮革産業連合会



「実は 、革ってサステナブル。」


初回は革を作るために動物を殺しているのか?という疑問や誤解について解説していきたいと思います!

革のために動物の命をいただくことはない


動物の命をいただくことは決してありません。
また、革製品をつくるのをやめたとしても、畜産計画に影響はなく、畜産のCO2は減りません。むしろ、CO2が増える可能性があるようです。

そもそも、革製品は食肉用の副産物である皮を活用して製造されています。

革製品を使うことをやめてしまうと、年間で牛約100万頭分の皮を廃棄することとなり、埋め立てや焼却のためのCO₂を排出することになります。
※実際は、施設・土地に限りがあり、日本ではこれ以上の焼却や埋め立てはできないそうです。

◎皮革/革製品は人類との歴史・付き合いが長すぎるため忘れられていますが、
世界最古のアップサイクル素材であり、脱炭素にもつながるエコでサステナブル
な素材なのです。


革製品も使い終わったあとは焼却処分するので、皮を革として活用したところで変わらないのでは?



それはどの素材も同じです。

例えば、素材のために材料からつくったり資源を採掘する必要が
ありますが、皮は畜産からの副産物なので、意図せずとも次々と出てきてしまい、廃棄するには相当の環境負荷がかかります。食肉文化がなくなるか、画期的な廃棄方法が見つかるまで、私たち皮革業界が革製品として活用することには意味があります。

Men’s accessories on a blue wooden background, top view

動物がかわいそうだから革をつくるのは良くないのでは?


皮革産業は、あくまで畜産の副産物で成り立っています。我々が革(製品)をつくるのをやめても、畜産計画に影響しません。

それどころか出続ける皮を処理しないと、新たな環境問題が発生します。

食肉文化が続く限り、いただいた命に感謝し、命の一部を無駄なく大切に利用し、皮革・革製品をつくらせていただくことが、皮革業界の使命だと考えています。

Point :ハイブランドの動向


実は、毛皮の使用をやめるハイブランドはあっても、皮革の使用をやめるハイブランドはほとんど存在しないようです。


※(一社)日本皮革産業連合会 WEB検索(国内サイトのみ)による独自ブランド遍歴調査(2022年11月調べ)によれば、現在も、著名なブランド(売り上げ
規模上位27社)は皮革使用を継続中。選定基準:売上規模ランキング(デロイトトーマツ発表、ラグジュアリーブランドランキング参照)からピックアップ
※ランキング内のコスメなどのブランドは外す。

革のためだけに動物を殺しているのでは?


わざわざ革のために動物を殺すことはありません。すでに一部の皮は革製品にならず廃棄しており、皮は余っている状況です。

例えば牛の場合、2021年度の世界のと畜数が3.2億頭、その内、革になっているのが55%といわれています。

皮以外も、血や骨に至るまで、余すことなく活用しています。
(化粧品や医療、油脂、コラーゲン、ゼラチン、肥料など)

革だけのために家畜を育てても、利益がでることはありません。

例えば、国内で成牛の革が1頭分(500デシで換算)で2万円~5万円くらいで取引されています。

それに対して、例えば肉用牛1頭の飼育にかかる費用は、83万円~134万円といわれています。

ここからも革のために動物を育てる意味がないことがわかると思われます。

ワニ革、トカゲ革、ヘビ革、オーストリッチ革はどうか?


エキゾチックレザーも、皮だけでなくお肉や血液まで、命の隅々まで無駄なく活用しています。

例えば、ワニ・トカゲ・ヘビの産地では、野生種が貴重なたんぱく源でしたが、皮も売れることがわかり、そこから産業になっていきました。

現在では地元の人たちの貴重な収入源になり、保護が進みました。また開発途上国では、この収入が子供達の学費にもなっています。

ワニなどは、ワシントン条約に基づき、密猟や乱獲などで数が減りすぎないように厳重に管理されており、地域によっては害獣化予防にも一役買っています。現在では養殖場で多くの皮が生産されるようになり、野生のものは原産国で充分管理された上で捕獲されています。

ワニなどは、皮だけでなくお肉や血液まで、命の隅々まで無駄なく活用されています。

トカゲやヘビなどは、アブラヤシなどの農場にいるものを捕獲しており、肉なども食されています。

オーストリッチも、全て養殖されたものが利用されており、皮と羽根の利用だけでなく肉も食されています。

その他のエキゾチックレザーも、基本は地元の人たちのたんぱく源からスタートしており、現在も食肉をとった残りなどを利用しています。

Point エキゾチックレザーの割合は?


エキゾチックレザーの使用は皮革全体の1%未満で、牛・馬・羊などの家畜で99%を占めています。



最後に



次回は革製品をつくるのをやめれば、畜産でのCO 2 が減るという誤解について解説していきます!

本ブログは革がエコでサステナブルである素材であることをお伝えするためのものであり、他のアイデアや素材を否定したり攻撃する意図はございません。


M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツはプロのシューファクトリーやシューブランド、靴愛好家の方々から数多くの支持を得ているシューケア(靴手入れ)のトップブランドです。 M.モゥブレィブランドの代表的な商品であるデリケートクリーム、アニリンカーフクリーム、シュークリーム等はイタリアにおける皮革タンナーや靴メーカーの聖地の一つであるトスカーナ州の古いファクトリーで作られています。 製造は大型の機械で大量生産が主流の現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでのハンドメイド的製法を堅持して、欧州の靴クリーム作りの伝統と品質を現代に受け継がれています。また、プロユースで評価が高かった皮革用石鹸、ソール用クリーム、コバ用クリームなどを一般商品化し、さらに日本のファクトリーにて独自製法で開発したステインリムーバーやモールドクリーナーなどをラインナップに加えるなど、品質、伝統、革新をおこなうシューケアブランドとして、M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツは日々進化し続けています。M.モゥブレィプレステージは上質な天然成分を使用したM.モゥブレィの最高級レザークリームブランドです。