BLOG ブログ

【特別講義】東京都立城東職業能力開発センター 台東分校 製くつ科様にて
特別講義を行いました

東京都立城東職業能力開発センター 台東分校 製くつ科様にて、生徒の皆様を対象に、革靴・革小物など皮革製品のメンテナンス方法特別講義を実施いたしました。

台東分校様との特別講義は毎年の恒例行事となっており、この特別講義をきっかけに弊社へ入社した社員もいます。

今回は、特別講義の様子をご紹介します。


東京都立城東職業能力開発センター 台東分校 製くつ科様について

日本で唯一の製靴の公共職業訓練

東京都立城東職業能力開発センター 台東分校 製くつ科は、日本で唯一の製靴の公共職業訓練を実施しています。
革製紳士靴と婦人靴の企画、製甲、底付けなど、製造工程の基本的な知識と技術・技能を学びます。
また、学んだ技術・技能を発揮できるように就職支援を行っています。





講義(座学)

基本編と応用編に分けて講義を行い、メンテナンスの手順や方法にとどまらず、
「なぜその作業が必要なのか」という理由を解説することで、メンテナンスへの理解をより深めていただきました。


基本編

・ケア用品の違いと適切な選び方
・スムースレザーの靴やスエード靴のメンテナンス方法


応用編

・ハイシャイン(鏡面磨き)の手順
・エキゾチックレザーのお手入れメンテナンス方法


講義(実技)

実技では、ご持参いただきました革靴や革小物を、M.MOWBRAY製品を使用して実際にケアをしていただきました。
限られた時間でしたが、ハイシャイン(鏡面磨き)まで挑戦された方もおり、意欲的に学ぶ姿勢が印象的でした。


生徒の声

「正しい靴ケアの方法や手順を知ることができてとても勉強になりました。」


「革製品が汚れてきたら、買い替えようと思う前に一度お手入れをしてみると、
愛着がわいて大切にしたいと思えるようになりました。」


「わからない点や疑問に思う点をその場で聞くことができてありがたかったです。」




技能祭

11月3日(月・祝)に東京都立職業能力開発センターで、「技能祭」が開催されます。

生徒の作品展示や、工作教室を通じて技術や技能の魅力を広く都民の皆様にお伝えするお祭りです。

お近くの方はぜひご参加ください。


開催概要

会場:東京都立城東職業能力開発センター(東京都足立区綾瀬5-6-1)
日時:令和7年11月3日(月・祝) 10時~15時







友だち追加




M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツはプロのシューファクトリーやシューブランド、靴愛好家の方々から数多くの支持を得ているシューケア(靴手入れ)のトップブランドです。 M.モゥブレィブランドの代表的な商品であるデリケートクリーム、アニリンカーフクリーム、シュークリーム等はイタリアにおける皮革タンナーや靴メーカーの聖地の一つであるトスカーナ州の古いファクトリーで作られています。 製造は大型の機械で大量生産が主流の現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでのハンドメイド的製法を堅持して、欧州の靴クリーム作りの伝統と品質を現代に受け継がれています。また、プロユースで評価が高かった皮革用石鹸、ソール用クリーム、コバ用クリームなどを一般商品化し、さらに日本のファクトリーにて独自製法で開発したステインリムーバーやモールドクリーナーなどをラインナップに加えるなど、品質、伝統、革新をおこなうシューケアブランドとして、M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツは日々進化し続けています。M.モゥブレィプレステージは上質な天然成分を使用したM.モゥブレィの最高級レザークリームブランドです。