コンビ素材のスニーカーとは、スムースレザーとメッシュの組み合わせや、スエードとナイロンの組み合わせなど、1種類ではなく複数の素材を使用したスニーカーのことです。素材ごとの強みを活かしており、「ハイブリッドスニーカー」とも言われています。
スニーカーが活躍する季節
暖かい季節になると、野外でのアクティビティが増え、スニーカーを履くことも増えてくるのではないでしょうか。
そんなスニーカーですが、コンビ素材の場合あることが気になるという方も多くいらっしゃるようです。
お手入れに悩むコンビ素材

コンビ素材とは、異なった種類の素材を組み合わせて作られたもの。
先ほど述べたスニーカーはこのようなコンビ素材の物が多く、写真のスニーカーも当てはまります。
コンビ素材で作られた製品はデザイン性の幅も広く、様々なファッションに取り入れやすいアイテムです。
一方、素材が異なるということは「汚れ落としに使う道具が異なる」「栄養補給が必要かどうか」「ツヤがあった方が良いor要らない」など、特性も異なります。
そのため適切なお手入れ方法が分からず、又は面倒で何もせずに着用して、結果汚れが目立ったり早めに傷んでしまったという経験をお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
もし適切なお手入れをしていれば、もう少しきれいなコンデションで長持ちしたかもしれません。
どんなお手入れをすれば良いの?
では、コンビ素材はどのようなお手入れをすれば良いのか。
基本的にはホコリ/汚れの除去を行い、天然皮革が使用されていれば栄養補給に加えツヤを出すなどして表面を整えます。
合わせて雨などの水に耐性を持たせ、また、汚れが付きにくい状態にすることが望ましいです。このように書くと、革靴など通常の靴のお手入れと大きく変わりません。
問題は、素材ごとに分けてお手入れしなければならないということ。

例えばこちらのスニーカー。
「スムースレザー」+「起毛素材(スエード)」+「合成皮革/繊維」にゴム底という仕様。
スムースレザーやスエードには栄養補給を、合成皮革/繊維には汚れを付きにくくする処置が望まれます。
それを踏まえてお手入れすると、スムースレザー部分には靴クリーム、起毛素材部分には専用の栄養スプレー、合成皮革/繊維部分は専用クリーナーや防水スプレーと非常に手間がかかります。
このお手入れを定期的にと考えると、なかなか大変です。
もう少し楽にお手入れできたらと思いますよね。
実はこういったコンビ素材のお手入れに有用なアイテムがあることをご存じでしょうか?
栄養補給も防水もお任せ

M.MOWBRAY エイジング&プロテクトは、防水と栄養補給ができるスプレータイプのお手入れアイテムです。
含まれる成分は「ラノリン」「ローズヒップオイル」「フッ素樹脂」。
ラノリンやローズヒップオイルによって皮革に栄養を与え、「油分」「フッ素」の2つの成分により雨を弾き汚れを付きにくくする効果があります。
防水と栄養補給のどちらにも優れた効果を持っています。
使用できる素材もスムースレザー、スエードや合成皮革、合成繊維、布地、キャンバスと幅広く、複数の素材が組み合わさったコンビ素材のお手入れにもピッタリです。
使い方
使い方は簡単です。
ブラッシングでホコリやチリを取り除き、その後スプレーするだけです。
(汚れが付着している場合は、クリーナーなどを使用した汚れの除去が必要です)

対象物に対して約20㎝ほどのあたりから、霧雨をかけるように全体にスプレーをします。
この際、火の気のない風通しの良い屋外で作業してください。
防水効果は…?
エイジング&プロテクトは栄養補給だけでなく、優れた防水性も持ち合わせていると述べましたが、実際どれほどの効果があるのでしょうか。
水をかけて試したいと思います。


スムースレザー、起毛素材、合成繊維にゴム底部分まで、全ての部分で水が球体上になっており、染み込まずに弾かれていることが分かります。
この効果は徐々に弱まっていくので、定期的に使用することが望ましいです。

コンビ素材のスニーカーのお手入れ方法に悩まれている方がいましたら、ブラッシングとスプレーでお手入れできるこの方法をぜひお試しください。
何もせずに履き続けると、状態のより早い悪化を招く恐れがあります。
しっかりお手入れをした、きれいで汚れにくいコンディションの良い状態でこれからの季節のファッションを楽しみたいですね!