BLOG ブログ

潤い、足りてますか?~レザーソールの保湿ケア~

寒いシーズンは乾燥に要注意。お肌も革靴も油断大敵です。革靴の乾燥は、見た目や履き心地の低下だけでなく、アッパーのひび割れにも直結するので無視できません。


そしてアッパーと同じくらい乾燥に注意したいところがもう一つ。

これが今回のテーマです。

革底(レザーソール)です。

レザーソールの保湿ケアをしていますか。意外にも、ご自身でお手入れをされる方に聞いてもソールはノーメンテだった、というケースが多いです。

なぜレザーソールの保湿ケアが必要なのか。

レザーソールの保湿ケアに関して、「どうせ汚れるところだし、しなくてもいいかな・・・」というご意見を耳にします。ですが、レザーソールの保湿ケアにはとても重要な役割があります。

・乾燥、劣化によるひび割れや、硬化を防ぐ。

・革の柔軟性を守り、返りが良くなることで履き心地が向上する。

大きな理由がこの二つ。
硬化を防ぐことで削れにくくなり長持ちするとともに、足馴染みも良くなります。新品、履きならした靴問わずオススメです。

ここからは、ソールケアの手順をご紹介します。今回使うのはこちら。














早速ケアしていきましょう。

まずはホコリ落としから。馬毛で作業してますが、小石などが埋まってる場合、もう少しコシのある豚毛で作業してもOKです。

ブラシで落としきれない汚れはステインリムーバーで。優しく円を描くようにソール全体を拭き上げます。

続いて保湿の作業。
ペネトレィトブラシにソールモイスチャライザーをコーヒー豆くらい取ります。

塗りこんでいきます。カカトのトップリフトもレザーなので一緒に保湿しています。

次に登場するのはこちら。

クロスを巻き付けたレザースティックで、全体の毛羽立ちを寝かせるように押しつぶしていきます。

←Before After→

右側が作業後のものです。柔らかさが戻り、毛羽立ちを押さえることで光沢も生まれました。これで安心してお履きいただけます。

いかがでしたでしょうか。

今回はレザーソールの保湿ケアのお手入れをご紹介しました。



友だち追加



M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツはプロのシューファクトリーやシューブランド、靴愛好家の方々から数多くの支持を得ているシューケア(靴手入れ)のトップブランドです。 M.モゥブレィブランドの代表的な商品であるデリケートクリーム、アニリンカーフクリーム、シュークリーム等はイタリアにおける皮革タンナーや靴メーカーの聖地の一つであるトスカーナ州の古いファクトリーで作られています。 製造は大型の機械で大量生産が主流の現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでのハンドメイド的製法を堅持して、欧州の靴クリーム作りの伝統と品質を現代に受け継がれています。また、プロユースで評価が高かった皮革用石鹸、ソール用クリーム、コバ用クリームなどを一般商品化し、さらに日本のファクトリーにて独自製法で開発したステインリムーバーやモールドクリーナーなどをラインナップに加えるなど、品質、伝統、革新をおこなうシューケアブランドとして、M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツは日々進化し続けています。M.モゥブレィプレステージは上質な天然成分を使用したM.モゥブレィの最高級レザークリームブランドです。