BLOG ブログ

失敗しない!靴のお手入れ基礎知識3【艶出し編】

靴のお手入れ基礎知識の第3回「艶出し」についてのお話です。

靴磨きの醍醐味「艶出し」

艶の有無によって、革靴の印象は大きく変わります。特にビジネスシューズやドレスシューズは艶を出して、綺麗に履きたいものです。


艶出しの工程は、
・クリームの塗布
・豚毛(化繊)ブラシでクリームをなじませる

この2点だけ。非常にシンプルなものです。



クリームの塗布



クリームを塗る前の状態です。



今回使用する道具はこちらです。

M.MOWBRAY PRESTIGIO クリームナチュラーレ (向かって左)



M.MOWBRAY ペネトレィトブラシ (真ん中)



紗乃織 SANOHATAブラシ手植ブラシ (向かって右)



クリームは、艶が出るものをお選びください。ブラシは化繊か豚毛のものを使用します。

ペネトレィトブラシにクリームをとります。クリームの量に注意してください。片足につき、米粒2,3粒程度が適量です。足りなければ、その都度少しずつ足します。クリームが多すぎると、ブラッシングの際にブラシがもたついて艶が出にくくなります。また靴表面のべた付きの原因にもなります。私も靴磨きを始めた頃は、艶を出したい一心で大量のクリームを塗り、べたつきを無くすのに苦労しました。

全体にクリームが行き渡るように塗り広げます。

靴本体とソールの隙間など、細かいところに塗り逃しがないよう気を付けてください。

これでクリームの塗布は完了です。この段階では、艶は出ませんが安心してください。次の工程に移ります。




ブラッシングで艶を出す

前回のデリケートクリームの時と同様で、クリームが乾ききらないうちにブラシをかけていきます。ムラなく仕上げるための、大切なポイントです。

手先だけではなく、肘から先を大きく動かして、ブラシをかけます。大きく動かした方が、効率良くクリームを馴染ませることができます。



向かって右側が磨いたものです。きれいに艶がでました。あとは「拭き取り」の工程を残すのみです。

次回に続きます。

友だち追加



M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツはプロのシューファクトリーやシューブランド、靴愛好家の方々から数多くの支持を得ているシューケア(靴手入れ)のトップブランドです。 M.モゥブレィブランドの代表的な商品であるデリケートクリーム、アニリンカーフクリーム、シュークリーム等はイタリアにおける皮革タンナーや靴メーカーの聖地の一つであるトスカーナ州の古いファクトリーで作られています。 製造は大型の機械で大量生産が主流の現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでのハンドメイド的製法を堅持して、欧州の靴クリーム作りの伝統と品質を現代に受け継がれています。また、プロユースで評価が高かった皮革用石鹸、ソール用クリーム、コバ用クリームなどを一般商品化し、さらに日本のファクトリーにて独自製法で開発したステインリムーバーやモールドクリーナーなどをラインナップに加えるなど、品質、伝統、革新をおこなうシューケアブランドとして、M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツは日々進化し続けています。M.モゥブレィプレステージは上質な天然成分を使用したM.モゥブレィの最高級レザークリームブランドです。