BLOG ブログ

ひび割れた靴墨は、まだ使えるのか?


日々の生活のなかで、「これはまだ使えるのか?潔く買い替えるべきなのか?」と悩むことはありませんか?

賞味期限を少し過ぎた調味料、毛先が広がってきた歯ブラシなどなど、思い返してみると色々出てくるのではないでしょうか。

さて、今回のブログは「ひび割れた靴墨は、まだ使えるのか?」と一度でも悩んだことがある方に、ぜひ、読んでいただきたい内容です。

そもそも靴墨ってなに?


靴墨と聞いてイメージするのは、どんなものでしょうか?

・革靴に塗る、黒くて柔らかいクリーム状のもの

・革靴に塗る、黒くて硬いペースト状のもの

実は、この2つはどちらも靴墨です。

靴墨という言葉は「革靴に塗って、ツヤを出すもの全般」を指しているので、人によってイメージするのものが少しずつ違ってきてしまいます。

ということは、「ひび割れた靴墨は、まだ使えるのか?」の疑問に答えるには、その靴墨がどんな種類のものかを明らかにすることが先決となりそうです。

缶に入った靴墨は、ひび割れても大丈夫


靴墨は大きく分けて2つの種類があります。

1つは、缶に入った、硬めのペースト状のものです。
これは「油性のワックス」と呼ばれるタイプの靴墨で、主成分はロウと油です。

缶以外の容器に入った油性のワックスもありますので、確実に見分けるにはパッケージの表記を確認してみてください。


油性のワックスは、革靴のツヤ出しに最適です。

また、靴の表面にロウ分の膜を張ることで、水を弾く力を与えることもできます。
油性のワックスは新品時から硬いものが多く、表面がひび割れてきてしまっても、問題なく使うことができます。

乾燥してくることで革への定着力が増すものもありますので、ひび割れたからといって捨ててしまうのはもったいないです。

こちらは、1年ほど使用している黒の油性ワックスです。
このくらい乾燥してしまっても、油性ワックスであれば、まだまだ使うことができます。

ビン入りの靴墨は、ひび割れたら買い替えを


もう1つの靴墨の種類は、ビンに入ったクリーム状のものです。
これは「乳化性のクリーム」と呼ばれるタイプの靴墨で、主な成分はロウ、油、水です。

油性のワックスと同様に、容器だけで種類が判断できないものもありますので、パッケージを良く確認してみてください。


乳化性のクリームは、革靴にツヤを与えるだけでなく、革のコンディションを整えて長持ちさせる力もあります。

ですので、革靴のメンテナンスの基本は、この乳化性クリームを塗ることです。

乳化性のクリームは、ハンドクリームくらいの柔らかさのものが多いです。

蓋の開け閉めを繰り返すと、クリームに含まれる水分が抜けてきて、徐々にクリームは硬くなってきます。

ひび割れるほど硬くなってしまったら、そのクリームに革のコンディションを整える力はほとんど残っていません。

こうなってしまったときには、買い替えることをお勧めします。

種類の違いを知って、靴墨を無駄なく使う


「ひび割れた靴墨はまだ使えるのか?」
その答えは、靴墨の種類によって変わります。
油性ワックスタイプの靴墨は、ひび割れてもまだ使える。

乳化性クリームタイプの靴墨は、ひび割れたら使えないので買い替える。
まだ使える靴墨を捨ててしまってはもったいないです。

かといって、良い状態を通り過ぎてしまった靴墨を、無理に塗り続けるのは良くありません。

靴墨の種類と、その違いによる買い替え時を知って、靴墨を無駄なく使っていただければと思います。

M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツはプロのシューファクトリーやシューブランド、靴愛好家の方々から数多くの支持を得ているシューケア(靴手入れ)のトップブランドです。 M.モゥブレィブランドの代表的な商品であるデリケートクリーム、アニリンカーフクリーム、シュークリーム等はイタリアにおける皮革タンナーや靴メーカーの聖地の一つであるトスカーナ州の古いファクトリーで作られています。 製造は大型の機械で大量生産が主流の現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでのハンドメイド的製法を堅持して、欧州の靴クリーム作りの伝統と品質を現代に受け継がれています。また、プロユースで評価が高かった皮革用石鹸、ソール用クリーム、コバ用クリームなどを一般商品化し、さらに日本のファクトリーにて独自製法で開発したステインリムーバーやモールドクリーナーなどをラインナップに加えるなど、品質、伝統、革新をおこなうシューケアブランドとして、M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツは日々進化し続けています。M.モゥブレィプレステージは上質な天然成分を使用したM.モゥブレィの最高級レザークリームブランドです。