靴磨きやシューケアをするとき、「革靴にツヤや光沢を出したい!」と思ってもなんだか思うように綺麗なツヤが出ないと感じるケースはありませんか?
その原因の一つとして予測されるのは、「汚れ落とし」「靴用クリーナー」が上手に取り入れられてないから…かもしれません。
さて、ここで皆さんに質問させてください。靴磨き(シューケア)の方法は、ⒶとⒷのパターンだと、普段はどちらの方法が近いでしょうか?
Ⓐブラシで靴の汚れやホコリを払ってから、靴クリームを塗る。靴用クリームをできるだけ、多く塗り込む。
Ⓑブラシで靴の汚れやホコリを払ってから、「革靴用の水性汚れ落とし」を使って汚れなどを拭き取る。その後、靴用クリームを適量を塗り広げていく。
私たちがおすすめしたいのは、Ⓑの方法です。それは「水性の汚れ落とし」が大きく鍵を握っているからなのです。
水性タイプ「汚れ落とし」の効果
「え!?ツヤだし効果のある革靴クリームをたっぷりと塗り重ねていく方がツヤって出るんじゃないの?」と感じる方もいらっしゃるかと思います。
なぜ、革靴用の水性の汚れ落としが必要なのか…それは定期的に靴クリームを拭き取り、革を「すっぴん」にしてあげることが大切だからです。
以前に塗っていた靴クリームや、汚れなどを拭き取ることで、新しく塗る靴クリームの浸透性が高まることで、ツヤや光沢が出やすくなるのです。
「靴クリーム」=革にメイクを施すに対し「水性リムーバー」=メイクを落とすというイメージが近いと思います。
ステインリムーバーの使い方
まず、 ステインリムーバーは水と洗浄成分の二層になっているため、 使用前に軽く容器を振ってください。 その後、指に布を巻いてから、指の平が湿るくらいの量をとります。
※布はM.MOWBRAYのリムーバークロスを使用しています。
靴の表面をやさしく撫でる様に拭いてください。
▽
▽
画像のつま先の左半分のツヤが消えていますね。このツヤが消えた状態が、靴クリームが取れたという目安になります。
注目していただきたいのは布です!
黒色の靴クリームが移っていますよね。これが以前に塗っていた靴クリームが落ちている証です。汚れた布の面を、巻き替えてから、やさしく拭いていきます。靴全体を約2回~3回拭いていきます。
▽
▽
▽
▽
▽
▽
3回程、拭き取った後革靴表面の光沢が消えました。
この状態が、革のすっぴんです。
ステインリムーバーで汚れを落とした後は、革に必要な潤いとなる栄養補給をするために、靴クリーム(乳化性クリーム)を塗ってください。革靴への浸透性が高まりツヤが復活するのを感じていただけるはずです。
靴磨きをしても、ツヤが出にくくなったと感じていらっしゃる方に、お試しいただきたいひと手間です。ぜひお試しください。
<今回のBLOGで使用した商品>