一般社団法人内外情勢調査会様
〜 第一印象は足元から。靴を整えることは、心を整えること 〜
このたび弊社では、一般社団法人内外情勢調査会様向けに実施した特別講座「〜基本から学ぶ靴磨きの方法と意義〜」の映像を、
会員様向けに配信する運びとなりました。
本講座は、「靴磨きの技術」だけでなく、「革靴を通じて心を整える時間」「足元から生まれる印象と自信」
「靴磨きや天然皮革のサスティナビリティ」にも焦点をあてた、内容豊かなプログラムとなっております。
講座の主な内容

• 靴にまつわる世界のことわざとその意味
• 革靴の磨き方(基本7ステップ:シューキーパー装着〜防水スプレーまで)
• 道具選びのポイント(ブラシ、クリーム、クリーナーの違いと使い方)
• 靴磨きがもたらす2つの恩恵(印象とモチベーション)
• 靴磨きとサステナビリティ(天然皮革の価値とSDGsとの関係)
• 実技デモンストレーションによる「魅せる靴磨き」
「その人が履いている靴は、その人の人格そのものである」
これはヨーロッパに古くから伝わる諺です。
足元を丁寧に整えるという行為は、単なる身だしなみに留まらず、自己への敬意、
そして周囲への気遣いを映し出す“無言のメッセージ”でもあります。
ご視聴いただいた皆さまが、日々の生活やビジネスシーンの中で、足元から新たな気づきと自信を得ていただけましたら幸いです。
ビジネスの現場でも、人生の節目でも活かせる一生モノの学び

この講座は、靴磨きを「作業」から「習慣」へと変え、装いと心を整える力へと導く内容です。
「お手入れの正解がわからない」「どんな道具を揃えたら良いか迷う」「ビジネスシーンにふさわしい印象を整えたい」
そんなお悩みをお持ちの方に、ぜひご視聴いただきたい内容となっております。
たった一度の受講が、あなた自身の印象を変え、足元からのセルフブランディングに役立つと存じます。
本講座は、一般社団法人内外情勢調査会様との連携により実現しました
内外情勢調査会様は、政財界・報道機関・学術界をはじめとした多様な分野におけるリーダー層に対し、
国内外の時事課題や教養、実務に役立つ多彩な講演・研究活動を展開している中立・公益性の高い団体です。
その活動は、「知る力」を高め、「考える土台」を築くことに重点が置かれ、
日本を代表する知的ネットワークとして高い評価を受けています。
今回の「靴磨き入門講座」は、こうした内外情勢調査会様の会員サービスの一環として企画され、
ビジネスマナーやセルフケアへの関心が高まる今、実務にも人生にも活かせる内容として配信されるものです。