BLOG ブログ

創業50周年記念 数量限定国産ブラシ発売(前編)

― 伝統と革新の融合から生まれた至高の一本 ―

このたび株式会社R&Dでは、創業50周年という大きな節目を記念し、我が社の集大成ともいえる特別限定の「国産ブラシ」を世に送り出します。


その誕生に込められた想いと背景を、3回に分けて丁寧にお伝えしてまいります。

創業50周年のご挨拶

1975年、浅草の地にて産声を上げた株式会社R&Dは、本年、創業50周年を迎えることができました。

この半世紀にわたる歩みを続けられたのは、ひとえにお客様、取引先、そして地域社会の皆様から賜った温かいご支援とご信頼の賜物です。心より御礼申し上げます。

50年前に踏み出した小さな一歩が、今日、伝統と革新を併せ持つブランドへと成長を遂げられたことに、深い誇りと感謝の念を胸に抱いております。




株式会社アールアンドデー
代表取締役 静 孝一郎

 50年の技術と想いが結晶した、特別なブラシ

私たちは半世紀にわたり靴磨きの道を究め、研ぎ澄まされた技術と審美眼を培ってまいりました。
その積み重ねの先に、「50年の節目にふさわしい逸品を」という強い想いのもと誕生したのが、本製品です。


このブラシは、単なる道具ではありません。
五十年という歴史に裏打ちされた技術と、職人の魂が宿るまさに「至高の一本」。
その触感や仕上がり、手に伝わる温もりから、他とは一線を画す品質をご体感いただけるはずです。

SANOHATABRUSH M.MOWBRAY ×熊野筆 狐毛
価格:29,700円(税込)|限定110本|2025年8月中旬発売予定





50年の歩みを「形」に

「私たちだからこそ創ることができる、真に価値あるものとは何か」――
その問いに真摯に向き合い、導き出した答えが、希少素材「狐毛」を用いた仕上げ用ブラシでした。

仕上げ用ブラシとは、靴磨きの最終工程で活躍する“仕上げの美学”を担うツール。
柔らかな山羊毛が主流である中、より繊細かつ高精度な仕上がりを追求するため、私たちは新たな領域に挑戦しました。





希少な狐毛に宿る、唯一無二の機能美

仕上げ用ブラシには、しなやかさと、芯のあるコシの絶妙なバランスが求められます。
その理想を実現したのが、毛先が細く、途中に膨らみを持つ希少な天然素材「狐毛」です。

この毛がもたらす柔らかくも確かなタッチは、繊細な革の艶を美しく引き出し、使うたびに心地よい余韻を残します。





進化した構造美:狐毛×山羊毛×馬毛のハイブリッド

希少な狐毛の風合いを最大限に活かしながら、耐久性と柔らかさを両立させるため、根元には馬毛、毛先には狐毛と山羊毛を組み合わせたハイブリッド構造を採用。

さらに、毛の柔らかさを活かすために37mmの毛足を設け、見た目にも触感にも上質な印象を与えます。





 職人の粋が光る——熊野筆の技術力

製作を手がけたのは、筆の聖地・広島県熊野町の老舗工房。
200年にわたる伝統を受け継ぐ熊野筆の職人たちが、1本1本を手作業で丁寧に仕上げています。
「選毛」「整毛」などの高度な技法を駆使し、毛束の選別から最終調整まで、職人の目と手が息づく製品です。

このブラシは、工芸品であり、道具であり、美しき機能美の象徴でもあります。
次回のブログでは、このブラシの持ち手に込めた造形美と設計思想について、さらに深掘りいたします。

どうぞご期待ください。








友だち追加


M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツはプロのシューファクトリーやシューブランド、靴愛好家の方々から数多くの支持を得ているシューケア(靴手入れ)のトップブランドです。 M.モゥブレィブランドの代表的な商品であるデリケートクリーム、アニリンカーフクリーム、シュークリーム等はイタリアにおける皮革タンナーや靴メーカーの聖地の一つであるトスカーナ州の古いファクトリーで作られています。 製造は大型の機械で大量生産が主流の現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでのハンドメイド的製法を堅持して、欧州の靴クリーム作りの伝統と品質を現代に受け継がれています。また、プロユースで評価が高かった皮革用石鹸、ソール用クリーム、コバ用クリームなどを一般商品化し、さらに日本のファクトリーにて独自製法で開発したステインリムーバーやモールドクリーナーなどをラインナップに加えるなど、品質、伝統、革新をおこなうシューケアブランドとして、M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツは日々進化し続けています。M.モゥブレィプレステージは上質な天然成分を使用したM.モゥブレィの最高級レザークリームブランドです。