まだまだ暑い日が続きますが、少しずつ秋を感じるようになりましたね。
街中では男性、女性共にブーツを履き始めた方も多く見られます。
足元の移り変わりで、季節の移り変わりも感じる今日この頃。
さて、今回はブーツ磨きの仕上がりについてのお話していきます!
こちらの茶色のブーツを左右で違う仕上げにしていきます。
マットに仕上げる
まずは、このブーツの右足を、光沢が少ない仕上がりにしてみます。
光沢が少ない仕上がりに適したアイテムは、M.MOWBRAY SADDLE UP レザーオイルです。
ミンクオイルを配合したリキッドタイプのレザーオイルで、革に塗布することで防水性を高め、表面に付く擦れ跡にも強くすることができます。
上の画像の通り、非常にマットな仕上がりになり、革の質感をダイレクトに感じることができます。
レザーオイルの使い方
では手順です。
布にレザーオイルを適量取り、ブーツに塗り込みます。
10分ほど時間を置き、レザーオイルを浸透させてから、布で乾拭きをすれば完了です。
ツヤを出して仕上げる
次は、同じブーツの左足をツヤを出して仕上げてみます。
ブーツにツヤを出すときにお勧めのアイテムは、M.MOWBRAY SADDLE UP レザーミルクです。
ローションタイプで伸びが良いため、ブーツのように面積が広い靴にも塗り伸ばしやすいです。
カルナバワックス、蜜蝋、シアバター、ラノリン、ホホバオイルなど、天然成分をふんだんに配合しており、革のコンディションを整えながら、綺麗な光沢を出すことができます。
レザーミルクの使い方
布に真珠1粒ほどのレザーミルクを取り、ブーツに塗り込みます。
塗り込んだ後は、コシのある豚毛ブラシでブラッシングすると簡単にツヤが出ます。
その後、布で乾拭きをして完了です。
仕上がりの比較
左右で並べてみると、その違いは一目瞭然。
レザーオイルでの仕上がり(向かって左)は、オイリーな質感でブーツが持つ重厚さを強く感じます。
一方、レザーミルクでの仕上がり(向かって右)は、光沢感があり、綺麗で都会的な印象です。
どちらの仕上がりがお好みでしょうか。
お手持ちのブーツに合わせた仕上げのご参考になれば幸いです。