BLOG ブログ

つま先の擦り減りは◯◯で解決!


「靴を買って履き下ろしたばかりなのに、つま先が、みるみるうちに擦り減ってしまい困っている。」

そんなお悩みを持った経験はありませんか。
今回は、つま先の擦り減り防止にオススメのリペアのご紹介をしていきます!


レザーソールには必須の“トゥスチール”


先端に付いている銀色の金属製の部材のことを、トゥスチールと言います。
レザーソール(革素材の靴底)はラバーソール(ゴム素材の靴底)に比べ、柔らかく削れやすいため、擦り減りやすい素材。

つま先部分に金属製のトゥスチールを装着することで、擦り減りを予防してくれます。


トゥスチールのデメリット


まずはトゥスチールを取り付けるにあたって、デメリットもあるので解説します。


音がする

蹴り出しの力が伝わるつま先部分に、堅い金属製のパーツを取り付けるので、歩き方によってはカチカチと音がします。
音がするかしないかはもちろん個人差がありますが、職種や使用するシーンでは、音がわずらわしく感じる方もいるかもしれません。


滑る

歩行の蹴り出す時に、つま先に取り付けた金属製のトゥスチールは滑る場合があります。
これも個人差があります。


床にキズが付く

土やアスファルトなら気にしなくても良いと思いますが、大理石や木製などの床の場合はキズが付いてしまいます。


費用がかかる

修理屋に出す場合はもちろんですが、自分で部材を購入して取り付けるにしても、多少の費用がかかります。
お店によって費用は異なります。


少し大きめのサイズを履いていたり、つま先が長いロングノーズのデザインの物だったり、蹴り出すチカラが強い方が音が鳴りやすく、滑りやすい傾向にあるようです。


トゥスチールを付けるメリット


続いてトゥスチールを取り付けるにあたってのメリットを解説します。


つま先の擦り減り防止

新しい靴は、“反り返り”が付いていないので、新品の状態こそ最もつま先が削れやすいです。
レザー素材より硬く強度がある金属製のトゥスチールを取り付けることにより、レザーソールの擦り減りを防止してくれます。


靴の寿命が伸びる

トップリフト(カカトのパーツ)の交換はできますが、つま先の交換は簡単にはできません。
つま先の削れを放置し続けると、最終的にはオールソール交換(靴底の全面交換)しか修理の手段がなくなってしまいます。

・オールソール交換はできる回数が限られている
・オールソール交換は修理の中では1番高額な修理内容なのでコストがかかる

つまり、つま先の削れは靴の寿命に繋がります。

ハーフラバーの剥がれ防止

ハーフラバー(靴底の前足分に貼るゴム)を貼ってしばらく履くと、つま先部分だけが削れたり、ラバーが削れて薄くなり剥がれてきます。
そういう状態だと、ハーフラバーの役割であるソールの保護ができなくなっています。



このようにハーフラバーとトゥスチールを組み合わせることにより、ハーフラバーがつま先から剥がれてくるのを予防することができます。

トゥスチールを付けるタイミングは、
少し履いて、返りがついてから取り付けた方が良い」という方もいらっしゃいますし、
1番つま先が削れる新品の状態、靴を下ろす前」という方もいらっしゃいます。

いずれにせよ、トゥスチールを取り付ける際にはつま先は削りますので、
少し履き、自然に削れてから付けるも良し、新品のうちから削って付けるも良し。

トゥスチールをお考えの方のご参考になれば幸いです。


M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツはプロのシューファクトリーやシューブランド、靴愛好家の方々から数多くの支持を得ているシューケア(靴手入れ)のトップブランドです。 M.モゥブレィブランドの代表的な商品であるデリケートクリーム、アニリンカーフクリーム、シュークリーム等はイタリアにおける皮革タンナーや靴メーカーの聖地の一つであるトスカーナ州の古いファクトリーで作られています。 製造は大型の機械で大量生産が主流の現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでのハンドメイド的製法を堅持して、欧州の靴クリーム作りの伝統と品質を現代に受け継がれています。また、プロユースで評価が高かった皮革用石鹸、ソール用クリーム、コバ用クリームなどを一般商品化し、さらに日本のファクトリーにて独自製法で開発したステインリムーバーやモールドクリーナーなどをラインナップに加えるなど、品質、伝統、革新をおこなうシューケアブランドとして、M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツは日々進化し続けています。M.モゥブレィプレステージは上質な天然成分を使用したM.モゥブレィの最高級レザークリームブランドです。