BLOG ブログ

ブラシの使い分け、毛の種類ごとに解説!


靴磨きで欠かせないアイテムのひとつが、

・ホコリ落とし
・ツヤ出し、仕上げ


など、様々な役割を持つ “ ブラシ ” です。
そんなブラシですが、靴磨きで使うものには様々な種類があります。

今回のブログでは、その中でも最もポピュラーな

・馬毛
・豚毛
・山羊毛


の3つについて、用途や違いを解説いたします。

最も基本的なブラシ
– 馬毛


様々な種類の中でも最も基本的なブラシが “ 馬毛 ” のタイプ。
主な用途は、

「ホコリ落とし」

です。

靴を脱いだ後、馬毛ブラシでブラッシングをすることで、
靴に溜まったホコリがカビの原因になったり、
付着したほこりが革に必要な油分を吸い取ったりするのを防ぐ役割があります。


馬毛ブラシが他の種類と違うのは毛の「密度」と「弾力」の両方を持っている点です。

多くの馬毛ブラシは画像のように、毛束同士が高密度で植えられています。
そのため、靴表面はもちろん、溝や縫い目に落ちたホコリをしっかりとかき出すのが得意です。

また、毛先がしなやかで程よい弾力を持つものがほとんどなので、
硬い毛のブラシに比べてブラッシングの跡が残りづらいです。

ゆえに、他のブラシでもホコリ落としは可能ですが、
毛の「密度」と「弾力」によって最も効率よくホコリを落とせる馬毛ブラシを推奨しています。

クリームを塗った後に使うブラシ
– 豚毛


栄養補給のため “ クリーム ” を塗り込んだ後に使うブラシが “ 豚毛 ” のタイプ。
主な用途は

「靴クリームの栄養分を革に馴染ませる」
「ツヤ出し」


です。


豚毛ブラシが他の種類と違うのは、毛の「密度」と「硬さ」の2点。

多くの豚毛ブラシは画像のように、
毛束同士の間隔をすこし空けて植えられています。
また、毛先が硬くしっかりとしたコシを持つものがほとんどです。

これにより、

・クリームの粘りに負けない毛の硬さで、押し込むように浸透させる
・毛束同士の感覚が広いことで、一本一本の毛が曲がり、元に戻ろうとする力でクリームを馴染ませる


ことが可能です。


また、クリームを塗った直後に使う豚毛ブラシは、使うたび毛先にクリームが蓄積します。ゆえに、豚毛ブラシは「クリームの色」「革靴の色」ごとに揃えるのを推奨しています。

これは、毛先に蓄積したクリームが色移りしてしまうのを防ぐため。

数回使ったブラシであれば、違う色の靴に使ったときに、
少しのブラッシングで色味が変わってしまうこともあります。

そのため、多少の手間でもブラシを分けて準備するのがおすすめです。

鏡面磨きの後に使えるブラシ
– 山羊毛


様々な種類の中でも、ややマニアックなのが “ 山羊毛 ” のタイプ。
主な用途は、

「鏡面磨き(ハイシャイン)の仕上げ」

です。

ワックスの層を重ね、ぴかぴかに光らせた鏡面磨きの状態でブラッシングをすることで、
鏡面磨きをうまく仕上げたり、仕上げ直したりする役割があります。


山羊毛ブラシが他の種類と違うのは毛の「柔らかさ」

山羊の毛は前述の “ 馬毛 ” や “ 豚毛 ” に比べて圧倒的に細く、柔らかいです。
これによりソフトなタッチでブラッシングが可能になり、ぴかぴかに輝いた鏡面にブラシ跡が付くのを防ぎます

また、

・エナメル
・爬虫類革


等のブラシ跡が残りやすいアイテムのブラッシングにも、おすすめです。

おすすめのブラシは?


そんな3種類のブラシについて、
下記におすすめのブラシを並べてみました。

初心者の方から、2本目まで。
高コスパな馬毛ブラシ。


ドイツ製の「プロホースブラシ」は、サイズと価格が手頃な1本。

靴磨きをはじめたばかりの方にはもちろん、
職場や出先に使うための “ 2本目 ” としてもおすすめです。


こだわりたい方におすすめ。
日本製の本格派ブラシ。


日本製の「SANOHATA BRUSH」シリーズは、靴磨きにこだわりたい方におすすめ。

毛の質、抜けづらさともに申し分なく、永く使い続けることができます
持ち手には溝を掘り、組み立て前に木から水を抜いているので、本体が軽くブラッシングがしやすいのも特長です。


一生物の最高級品。
手作業で作られるブラシ。


「SANOHATA BRUSH」の手植えシリーズは、
毛の選定から植え込みまで、全てを職人の手作業で行う最高級のブラシ
靴磨きが大好きな方、毎日使う道具にはとことんこだわりたい方におすすめです。

機械植えのブラシに比べると、手植えブラシは毛抜けがしづらいという特長があります。

1_ 台座となる木地に、等間隔に穴を空ける
2_ ブラシの毛を2つに折り、引き線と呼ばれる糸線を巻く
3_ 2で開けた穴のひとつひとつに、1を差し込んでいく


といった、手間と時間のかかる作業を経て作られます。
ひとつひとつの毛束に引き線が通っており、これがブラシの毛抜けを防止します。

正真正銘、一生物のブラシです。


ブラシの役割、例外もある?


ブラシごとに主な役割や他の種類との違いを解説してきました。
しかし、例外もいくつか存在します。

例えば、

・コードバンの靴にクリームを塗り込んだ後は “ 馬毛ブラシ ” を使う
・豚毛ブラシを使った後に、仕上げとして “ 山羊毛ブラシ ” を使う

などのケースです。
これら細かな使い分けについては

「この素材の場合はどうしたら良い?」
「正しいブラッシングの動作、やり方がわからない」


という方は、下記ページより素材ごとのお手入れ方法をご覧いただけます。

例外の使い方やその前後のケア方法も含め、
M.MOWBRAYがおすすめするケア方法をご紹介しています。

ぜひチェックしてみてください。

M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツはプロのシューファクトリーやシューブランド、靴愛好家の方々から数多くの支持を得ているシューケア(靴手入れ)のトップブランドです。 M.モゥブレィブランドの代表的な商品であるデリケートクリーム、アニリンカーフクリーム、シュークリーム等はイタリアにおける皮革タンナーや靴メーカーの聖地の一つであるトスカーナ州の古いファクトリーで作られています。 製造は大型の機械で大量生産が主流の現代では珍しい、熟練の職人による頑固なまでのハンドメイド的製法を堅持して、欧州の靴クリーム作りの伝統と品質を現代に受け継がれています。また、プロユースで評価が高かった皮革用石鹸、ソール用クリーム、コバ用クリームなどを一般商品化し、さらに日本のファクトリーにて独自製法で開発したステインリムーバーやモールドクリーナーなどをラインナップに加えるなど、品質、伝統、革新をおこなうシューケアブランドとして、M.モゥブレィブランドのシューケアプロダクツは日々進化し続けています。M.モゥブレィプレステージは上質な天然成分を使用したM.モゥブレィの最高級レザークリームブランドです。